おれん家の本棚

音楽・映画・書籍なんかのテキトーな感想。フツーにネタバレする。

2010-01-01から1年間の記事一覧

スーパーマン:ザ・ラスト・エピソード

アメコミは出版社が著作権を握るので、基本的に永遠に続くそれが人気No1のスーパーマンともなれば尚更な訳でとは言っても、連載が長期化するにつれて設定が複雑になるため一旦リセットする必要が出てくるそこでスーパーマンの熱狂的なファンであるアラン・ム…

Travis

向こうのwikiだと、ここら辺の音楽はポスト・ブリットポップって呼ばれてるんだね90年代のギターロック回帰から00年代のメロディー重視への橋渡しWhy Does It Always Rain On MeCloserこれ、一緒にスーパーでやってくれる方を募集中本作を機に時代が変わる彼…

超能力学園Z

あらすじ数々のSF映画のパロディと、ふんだんに盛り込まれたお色気シーンで人気を集めた幻のドタバタSFコメディ。ひょんなことから超能力を身につけてしまった冴えない高校生・バーニーが、その力を使って学園内で大騒動を巻き起こす。深夜によくやるお色気…

ナシーム・ニコラス・タレブ「ブラック・スワン」

あらすじ歴史、哲学、心理学、経済学、数学の世界を自由自在に駆けめぐり、人間の頭脳と思考の限界と、その根本的な欠陥を解き明かす超話題作。 不確実性をテーマにエッセイ調で書かれた興味深い一冊いかに人間がリスクの本質を把握出来ていないかについて本…

New York Dolls / New York Dolls

New York Dollsは後にSex Pistolsも手がけるマルコム・マクラーレンがプロデュースした元祖パンクバンドパンクってNYアングラシーンが出自なんだけど、このバンドがロンドンでライブしたことでイギリスに火が着く訳ですその意味で超重要Jet BoyNYパンクとロ…

Pulp / Different Class

イギリスは未だに強固な階級社会で、生まれによって職業・教育水準が大きく異なるそうした中で小市民であることの気概を高らかに謳い上げたのがジャービス・コッカー率いるPulpCommon PeopleDisco 2000何気に80年代からいた苦労人バンドブリットポップに乗っ…

岩崎夏海「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」

あらすじ公立高校野球部のマネージャーみなみは、ふとしたことでドラッカーの経営書『マネジメント』に出会います。はじめは難しさにとまどうのですが、野球部を強くするのにドラッカーが役立つことに気付きます。みなみと親友の夕紀、そして野球部の仲間た…

Antony and the Johnsons / The Crying Light

00年以降で最も優れたSSWの一人両性具有として生まれたアントニー・ヘガティの声は不思議な響きを持っているそれは繊細なファルセットと確かな声量から成り立つ歌唱なのだろうが、何よりも魂で歌っているというのがしっくりくる説明だ必然としての歌がここに…

西島大介「アトモスフィア」

あらすじある日、わたしの分身が現われた。わたしに何の断わりもなく、世界はわたしの居場所を奪った。それでもわたしが「ふざけんな」って言わないのは、あらかじめ、みんなを赦してるから―。『凹村戦争』の西島大介による、書き下ろし長篇コミック全2巻。…

System of a Down / System of a Down

System of a Downはヘヴィ・ロックの大物その楽曲の多くはアメリカに対するカウンターになっているこうしたバンドが時代に合わせて現れるのがUSシーンの健全性だと思うんですよね日本で同じことやるとホルモンみたいなコミックバンドになっちゃうのはどうし…

STAIND

STAINDはポスト・グランジ四天王の一角フレッド・ダーストに見出されたことから「ラップのないリンプ」と評されたりするヘヴィロックの中だとメロディーありきで作ってる所が異質ですね、それに歌詞が暗いのも特徴的しかし、ポスト・グランジはジャンル分け…

伊藤計劃「虐殺器官」

伊藤計劃(1974年 - 2009年3月20日)あらすじ9・11以降の、“テロとの戦い”は転機を迎えていた。先進諸国は徹底的な管理体制に移行してテロを一掃したが、後進諸国では内戦や大規模虐殺が急激に増加していた。米軍大尉クラヴィス・シェパードは、その混乱の陰…

Bryan Adams / Reckless

Bryan Adamsは80年代を代表するロックシンガーカナダ出身だけど音はもろにアメリカンロックだったりする全員が想像する“ロックらしいロック”を作れるというのは結構すごいことだよねSummer Of '69 Run To You永遠の18歳ブライアンさんの実力が遺憾なく発揮さ…

At the Drive In / Relationship of Command

At the Drive Inはメキシコ系のアフロが結成したバンド声が擦れようが、音程が外れようが、力の限り演奏する姿は技術云々を超越してると思ふOne Armed ScissorArc Arsenalエモコア正直、この分野は予定調和的な激しさが鼻について自分の好みじゃなかったりす…

神谷秀樹「強欲資本主義 ウォール街の自爆」

あらすじリーマン、AIG、メリルといった大手金融機関の超弩級破綻が続くウォール街。これまで繁栄を誇ったアメリカ経済はいかにして間違ったのか。NYの日本人投資銀行家が鋭く抉るアメリカンスタンダード「失敗の本質」。 大量に出版されたサブプライム関連…

乙一「The Book」

あらすじ2000年、舞台は日本国M県杜王町(もりおうちょう)。冬休みの終わる3日前。ぶどうヶ丘学園高等部1年の広瀬康一と漫画家・岸辺露伴はコンビニの前で血まみれの猫と遭遇する。猫の飼い主を捜してたどり着いた先には家の中で車に轢かれた女性の奇妙な死…

本多勝一「日本語の作文技術」

論文作成の際に役立つ一冊 読み易い文章とは何かということを詳細に解説している ただし、用いる文章例に著者の政治信条が入りすぎているのは頂けないねアクが強いんだよ、この人

Aztec Camera / High Land, Hard Rain

ネオ・アコースティック(ネオアコ)は70年代を席巻したパンクに対する反動として現れたムーブメントパンク(反抗)に対するパンク(反抗)なので、音はイージーリスニング的だったりするアズテック・カメラはその中心バンドとして知られています後に渋谷系…

The Doors

「もし知覚の扉が浄化されるならば、全ての物は人間にとってありのままに現れ、無限に見える。」ウィリアム・ブレイクドアーズはサイケデリック・ロックを作り上げた伝説のバンドボーカルのジム・モリスンは幼少時に交通事故現場を見ており、死を常に意識し…

Garbage

ガービッジは「NEVERMIND」のプロデューサーで知られるブッチ・ウィグが結成したバンド時代柄グランジに分類されるが、ポップ感を押し出した点で他バンドと明らかに毛並みが異なるこの辺りからポスト・グランジの概念が出てきます When I Grow UpPush Itこの…

とみさわ昭仁「人喰い映画祭~腹八分目じゃ物足りない人のためのモンスター映画ガイド~」

同名ブログの書籍化→ここ人が喰われる映画を兎に角延々とレビューする熱意には頭が下がる ちゃんとビデオを自分で購入する男気もポイント高いです こうしてみると、B級映画というのは様式美の世界なのだなあとアルバトロス怪獣映画予告編集

Vangelis

ヴァンゲリスはプログレからキャリアをスタートさせて映画音楽で大成したおっさん名前は知らんでも100%聴いてるChariots of FireBlade Runner映画「炎のランナー」のサントラギリシャのシンセサイザー奏者ヴァンゲリスの名を世界に知らしめたアルバム全米一…

アントニイ・バークリー「毒入りチョコレート事件」

あらすじロジャー・シェリンガムが創設した「犯罪研究会」の面面は、迷宮入り寸前の難事件に挑むことになった。被害者は、毒がしこまれた、新製品という触れ込みのチョコレートを試食した夫妻。夫は一命を取り留めたが、夫人は死亡する。だが、チョコレート…

Primal Scream / Screamadelica

プライマル・スクリームは評価が難しいバンドで、ブルースからエレクトロニクスまで影響を受けた作品を節操なく発表しているどの分野でも一定以上のレベルまで作れてしまうあたり才能はあるんだが一応、本作が彼らの代表作と言われていますね当時全盛のハウ…

AC/DC / Back in Black

世界で一番売れたロックアルバムは何気に本作だったりするじゃあ、もの凄く複雑な事をしているかというと、半ズボンのおっさんが一本調子で叫んでうるさく演奏するだけであるつまり、ロックとはそれなのだHell's Bellsオーストラリアから出てきた変わり種ど…

Carole King / Tapestry

キャロル・キングは女性歌手兼作曲家60年代にヒットしたPOPSの多くは彼女のプロデュースであるその彼女が自身でマイクを取り、2000万枚を超えるセールスを記録したのが本作つーか超名盤I Feel The Earth Move邦題「つづれおり」 アメリカンポップス史に輝く…

大竹文雄「こんなに使える経済学―肥満から出世まで」

あらすじ経済学は一体なんの役に立つのか?経済学的な考え方を身につければ、肥満やタバコ中毒、出世や談合、耐震偽装といった問題を、これまでとはまったく異なる視点で見ることができるようになる。本書は身近な話やだれもが知るような話題を取り上げ、それ…

Editors / Back Room

そろそろ2000年代デビュー組の明暗が分かれてきましたね何気に生き残るのはガレージ・ロック組よりここら辺だと思うのですMunichBulletsこのバンドとInterpolはもろにJDの影響が出てるどっちも単なる焼き増しじゃなく現代的な感覚があって素晴らしい低い歌声…

Audioslave

好きだったんだけどなオーディオスレイヴ前身が有名すぎるバンドは、その後が企画物とみなされるきらいがあると思ふBe YourselfLike a stone SGとRATMの面子が集ったスーパーバンドどちらも元のバンドが偉大過ぎる為、比較されてしまい正当な評価が下されな…

Happy Mondays

ファクトリーレコードを倒産させたロックバンド、それがハッピー・マンデーズロックミュージシャンというと武勇伝自慢が多いけど、この人たちはリアル犯罪者です元々、不法占拠した家に住みながら強盗やってた集団が出自だったりするとはいえ、ダンスとロッ…