おれん家の本棚

音楽・映画・書籍なんかのテキトーな感想。フツーにネタバレする。

2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Travis

向こうのwikiだと、ここら辺の音楽はポスト・ブリットポップって呼ばれてるんだね90年代のギターロック回帰から00年代のメロディー重視への橋渡しWhy Does It Always Rain On MeCloserこれ、一緒にスーパーでやってくれる方を募集中本作を機に時代が変わる彼…

超能力学園Z

あらすじ数々のSF映画のパロディと、ふんだんに盛り込まれたお色気シーンで人気を集めた幻のドタバタSFコメディ。ひょんなことから超能力を身につけてしまった冴えない高校生・バーニーが、その力を使って学園内で大騒動を巻き起こす。深夜によくやるお色気…

ナシーム・ニコラス・タレブ「ブラック・スワン」

あらすじ歴史、哲学、心理学、経済学、数学の世界を自由自在に駆けめぐり、人間の頭脳と思考の限界と、その根本的な欠陥を解き明かす超話題作。 不確実性をテーマにエッセイ調で書かれた興味深い一冊いかに人間がリスクの本質を把握出来ていないかについて本…

New York Dolls / New York Dolls

New York Dollsは後にSex Pistolsも手がけるマルコム・マクラーレンがプロデュースした元祖パンクバンドパンクってNYアングラシーンが出自なんだけど、このバンドがロンドンでライブしたことでイギリスに火が着く訳ですその意味で超重要Jet BoyNYパンクとロ…

Pulp / Different Class

イギリスは未だに強固な階級社会で、生まれによって職業・教育水準が大きく異なるそうした中で小市民であることの気概を高らかに謳い上げたのがジャービス・コッカー率いるPulpCommon PeopleDisco 2000何気に80年代からいた苦労人バンドブリットポップに乗っ…

岩崎夏海「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」

あらすじ公立高校野球部のマネージャーみなみは、ふとしたことでドラッカーの経営書『マネジメント』に出会います。はじめは難しさにとまどうのですが、野球部を強くするのにドラッカーが役立つことに気付きます。みなみと親友の夕紀、そして野球部の仲間た…

Antony and the Johnsons / The Crying Light

00年以降で最も優れたSSWの一人両性具有として生まれたアントニー・ヘガティの声は不思議な響きを持っているそれは繊細なファルセットと確かな声量から成り立つ歌唱なのだろうが、何よりも魂で歌っているというのがしっくりくる説明だ必然としての歌がここに…

西島大介「アトモスフィア」

あらすじある日、わたしの分身が現われた。わたしに何の断わりもなく、世界はわたしの居場所を奪った。それでもわたしが「ふざけんな」って言わないのは、あらかじめ、みんなを赦してるから―。『凹村戦争』の西島大介による、書き下ろし長篇コミック全2巻。…

System of a Down / System of a Down

System of a Downはヘヴィ・ロックの大物その楽曲の多くはアメリカに対するカウンターになっているこうしたバンドが時代に合わせて現れるのがUSシーンの健全性だと思うんですよね日本で同じことやるとホルモンみたいなコミックバンドになっちゃうのはどうし…

STAIND

STAINDはポスト・グランジ四天王の一角フレッド・ダーストに見出されたことから「ラップのないリンプ」と評されたりするヘヴィロックの中だとメロディーありきで作ってる所が異質ですね、それに歌詞が暗いのも特徴的しかし、ポスト・グランジはジャンル分け…