おれん家の本棚

音楽・映画・書籍なんかのテキトーな感想。フツーにネタバレする。

音楽

Eurythmics

電子音楽+ソウル There Must Be An Angel Sweet Dreams MTV黄金期の象徴 とはいえ今も耳にする曲ばかりであり、徒花に留まらない普遍性を持っていた ユニット名に見られるように実に欧州的で洗練されたサウンドプロダクションが為されている 音楽好きなら一…

Korn

ラウドなギターでリズムがHIPHOPこのスタイルが斬新だったのですBlindAlone I BreakFreak On A Leashヘヴィロックの祖、KORNの1st この不安を煽るジャケが内容に実に合っている どんだけ重低音好きなんだよってギターと、異様に強固なリズム隊、負の感情を撒…

The Enemy

Away from hereIt's Not OKメディアのプッシュが強かったせいでハイプ扱いされた人達とてもThe Jamですこのレベルで労働者視点のアンセムを書いたバンドはOasis以来な気がするので期待できる少し一本調子な気もするが、これといった捨て曲もなく良いアルバム…

Placebo / Black Market Music

2009年のサマソニ以来、ちょくちょく日本来るようになったので嬉しい Special KSlave To The Wage3rdとなる今作はアレンジに力を入れている ラップもやっちゃったりだが一聴してそれと分かる個性は変わっていない 薬物賛歌の「Special K」、崩壊した家庭の悲…

Oingo Boingo

別にスタンドは使えないDead Man's PartyWeird Science バートン映画の劇伴でお馴染みの映画作曲家ダニー・エルフマンが在籍していたバンド 米国発のニューウェーブという変わり種である 少しトーキングヘッズに近いかもしれない 映像を意識したような摩訶不…

Erasure / I Say I Say I Say

初期Depeche Modeの中核だったヴィンス・クラークはYazooを経てErasureでソングライティングの完成に至るこの分野では一番でしょうALWAYSI love Saturdayいかにもなエレポップの好盤PSBとキャラが被りすぎて日本での知名度が低いのが惜しいソウルフルな歌声…

The Calling / Camino Palmero

Wherever You Will GoStigmatizedどの曲も手をを抜くことなく良くできたアルバムアイドル扱いする向きもあったが骨太なアメリカンロックを演奏しているボーカルの声が野太くて大陸的やね何故かラブアクチュアリーで使われた「wherever you will go」が耳馴染…

Dream Theater

正統派メタラーの拠り所みたいになってるバンドメンバーはバークリー音楽大学出身で知られ、楽曲にもクラシカルな趣が感じられるなお、目立たないボーカルに対し某メタル誌が投げた「あなたは正式なメンバーですか? それとも雇われですか?」という問いはあ…

Meat Loaf / Bat out of Hell

ロックオペラと言えばクイーンとこの人という程だったりするその割にB級映画にちょくちょく出てるんだけどBat Out Of HellHeaven Can Wait邦題「地獄のロックライダー」3000万超と世界でも有数の売り上げを誇る作品その一方で日本で受けないのもよく分かるひ…

Death Cab for Cutie / Plans

Death Cab for Cutieは昨今USインディーの中心的な役割を果たしてきたんで押さえておくと幸せかもしれないボーカルはエレクトロニカバンドPostal Serviceでも活躍していますぶっちゃけ前作の方が評価高いけど、未聴のためレビューできないのが残念であるMarc…

HARD-Fi

疲れ果てた帰り道に聴く音楽が「愛・夢・希望」だのといった茶番の連呼というのは空しいものがあるもっと直接的に鼓舞して欲しいなあと思うのですよだからHARD-FiとかいいよねHard To BeatCash MachineSuburban Knights今はなきDead 60sと共にクラッシュの影…

The Used / In Love and Death

Take it Away2nd序盤以降はあまり叫んでいないためファンに疑われることにまあ、メロウな曲もちゃんと作ってあるし悪くない作品スクリーモという分野は衰退しつつあるが正直ここら辺を聴いておけば十分だと思う

Snow Patrol

Chasing CarsRunいかにもなグラスゴーの音1stながらキャリアは長い為に手堅い作りです短めの曲が多いため小品集といった印象を受ける「Run」が文句の付けようのない名曲同年の英国で最も売れたアルバムのみならず米国でも異例のヒットを飛ばしました前作から…

XTC

バンド名はエクスタシーの意ビートルズ~キンクス~10ccといった英国流ひねくれポップの系譜をパンク期に繋いだ業績が高く評価されているそれと裏腹に大きなヒットは飛ばしていないので、ミュージシャンズミュージシャンの趣もKing For A DayMayor of Simple…

Gorillaz

キャラ立ちしてるせいか日本でもやたら人気あるバンドクロスオーバーな音楽性・映像と演奏の同期といった試みは2000年以降の潮流を象徴していますClint Eastwoodfeel good incデーモンの音楽性の広さは異常 ブラーの頃からUS寄りの音に接近してたが、遂にHIP…

Keane

ギターがいないロックバンドとして特徴的だったんだが、3rdから普通になってしもうたSomewhere Only We KnowThis Is The Last TimeIs It Any Wonder? ピアノロックの新境地エフェクターの使用もあって表現の幅を広げている今のUKシーンでの存在感は目を見張…

Delphic / Acolyte

HalcyonCounterpointニューウェーブ調なメロを90年代以降のテクノで再現した感じ新しい要素自体はないんだけど、その組合せの妙でニューウェーブ・リバイバルと一線を画しているポストロックというほど作りこんでなくて、ちょっとダサさを感じるテクノ音なの…

Coldplay

Coldplayの本質は「最大公約のロックバンド」なんじゃないかと思うレディヘ・エコバニのフォロワーながら、そこからマスに向けた要素だけ抽出したというかそれはそれで難しいことだと思うので、音楽的に冒険しない点を責めるのは不公平やねViva La VidaYello…

Bloc Party / Intimacy

mercurysigns失敗作ではないが問題作の3rd思えば、ブロパはポストパンク・リバイバルの一翼と扱われてきたもののRemixにエレクトロ関係の重鎮を起用することで音楽性に幅を持たせてきたバンドだった本作では今後の方向性を探るために実験している様子が聴い…

The Darkness / Permission to Land

当時のブレア首相も愛聴してたらしいどういうことなの・・・I Believe In A Thing Called LoveGet Your Hands Off My Woman何だったんでしょうねこの人達 クイーン+AC/DCの形容が的確すぎるサウンド ロックスター然とした佇まいはフレディー・マーキュリー…

Prince / Rainbow Children

プリンスは自分の曲がYoutubeに上がると問答無用で削除するので自分で買いなされジャジーで様々なブラックミュージックの要素が色濃い作品息子さんを亡くしたことが影響しているのか宗教色が前面に出ているクライマックスに置かれた「last december」の壮大…

Santana / Supernatural

サンタナはバンド名なので、ボーカルのカルロス・サンタナとの区別が面倒くさいボン・ジョヴィとジョン・ボン・ジョヴィ的なSmoothlove of my life多くのゲストを招くことで第二の黄金期を迎えることに成功している濃厚なラテンの空気の立ち込めるギタープレ…

Scritti Politti / Cupid & Psyche 85

80年代のサウンドプロダクションの雛形になったアルバム「Perfect Way」はマイルス・デイヴィスもカバーしてるPerfect WayHypnotizeユニット名は「政治書簡」の意 貧弱な極左青年グリーン君の手によるエレポップの代表的作品です浅田彰の引用からポスト・モ…

Led Zeppelin

前にNHKラジオでやってた「一日HR/HM三昧」という番組で、12時間ぶっ通しの末に流れたのが「天国への階段」だったんですよ予定調和っちゃそうなんだけど、やっぱ〆に相応しい曲って他に考えられないよなーとStairway to Heaven彼女は天国への階段を買おうと…

Depeche Mode

Depeche Modeは現役最大のバンドの1つバンド名が「移りゆく流行」の意味なのは皮肉ですなテクノ勃興期からシンセサウンドを取り入れたり、メタルパーカッションを導入することでインダストリアルの雛形を作ったり、と現在に至る影響力の大きさは計りしれない…

Franz Ferdinand

Take me OutDo You Want Toニューウェーブ・リバイバルの一角底抜けに明るくてお気楽、たまにメランコリックダンスミュージックとして上出来の作品同時期のキラーズよりは幾分アートロック色が強い立ち位置がXTCぽいような気がするあざとくなった2ndこのフッ…

Lifehouse

いいバンドYou And MeBlindEverythingデビュー作 シンプルで骨太なアメリカンロック 背伸びせず地に足をつけた内容を歌う姿勢に好感が持てます 楽曲も全部良い特に、最後の最後で盛り上げる「Everything」の構成が素晴らしいロングヒットに定評のあるライフ…

Wang Chung

王ちゃんEverybody Have Fun TonightHypnotize Meバンド名は王選手の愛称から採ったとかジョジョ一部にも出てきますねいかにも80年代の音なので、ニューウェーブ好きなら間違いなく聴いて損はしない特に「hypnotise me」は隠れ名曲です意外とポリスみたいな…

Nine Inch Nails

ロックにテクノロジーを導入したという功績ではレディヘに並ぶと思うHurtThe Day The World Went Awayスラッシュメタル色が濃いインダストリアル作品 グラミー取ったりとNINブレイクのきっかけとなりました とにかく早く激しいので、そういうのが好きな人は…

The Coral

00年代組でしぶとく生き残ったのがThe Coralだったというのは面白いねドアーズをオサレにしたような音楽は独特ですDreaming Of YouSecret Kiss やたら完成されてる1stアートワークといいヒッピーみたいですフォーキーで珍しいと思ってたけど、00年代も後半に…