おれん家の本棚

音楽・映画・書籍なんかのテキトーな感想。フツーにネタバレする。

伊藤計劃「ハーモニー」


あらすじ
21世紀後半、「大災禍」と呼ばれる世界的な混乱を経て、人類は大規模な福祉厚生社会を築きあげていた。医療分子の発達で病気がほぼ放逐され、見せかけの優しさや倫理が横溢する“ユートピア”。そんな社会に倦んだ3人の少女は餓死することを選択した―それから13年。死ねなかった少女・霧慧トァンは、世界を襲う大混乱の陰にただひとり死んだはずの少女の影を見る―『虐殺器官』の著者が描く、ユートピアの臨界点。第30回日本SF大賞受賞、「ベストSF2009」第1位、第40回星雲賞日本長編部門受賞作

前作から比べて小説としての完成度が上がっている。
虐殺器官」が半ば著者の論文だったことを考えると格段の進歩でなかろうか。
これは解説にもあるように“物語を語る”ということにより意識的になった結果だと思われる。
小説家・伊藤計劃の成長が窺えるだけにその早世がかえすがえすも惜しい。

さて、本書を凡百のSFと区別するのは精神活動すら肉体活動の物理的な延長線上に捉える冷めた著者の視線だろう。
その人間観・人生観の圧倒的なソリッドさは余計な情緒を廃した場面描写にも通じている。
生命に対する切実な問いかけ、それが著者自身の置かれた苦境から投げかけられたことは疑いようもないし、だからこそ「ハーモニー」という作品は我々にとっても読むべき書物であり続けるのだ。
これは真実に限りなく近いフィクション。

優しさは、対価としての優しさを要求する