健全なヘヴィロックというか
One Last Breath
Higher
With Arms Wide Open
1st
ジャケットがグランジ臭いでんな
低予算なので音作りが荒いのもそれっぽい
3作品中一番メタルっぽくて初期PJに似てます
ポストグランジの定義はこの作品が元になっているとか
クリスチャンバンドなので所々ゴスペル要素を感じる不思議な作品
前作の大ヒットを受けて予算が増えたらしくストリングスが入るようになった
作風は前作の発展上で壮大さがでており、より宗教臭くなっています
2000万枚売れたアルバム
最終作
さして2ndと変わらない
曲はこのアルバムが一番粒ぞろいでしょう
重さのバランスが丁度いいと思う
20世紀と21世紀の境目でメインストリームの頂点にいたのは間違いなくこのバンドだった