おれん家の本棚

音楽・映画・書籍なんかのテキトーな感想。フツーにネタバレする。

「チャージマン研!」全話レビュー 61~65話

遂に大団円
七志野藤兵衛さんの努力に最大限の敬意を表して、改めて盛大な拍手を送りたい
是非、紙媒体にまとめて同人誌を作って頂きたい

61「バリカンの旧友が尋ねて来た」

いきなりむかつくロボットが登場。自称バリカンの旧友らしいがバリカンはそれを否定。しかしバリカンを全く信用せずそれを泊めさせるママ。だけどパパは嫌そうだぞ。だけどやっぱりそれはジュラルの送り込んだロボットだった。少しは疑えよ、研の家族。なぜか捕らえられたバリカンの祈りを受信する研。チャージンゴーした彼は心なしか嬉しそうな顔で爆弾入りの旧友ロボをボルガ式に投下だ。今度は落とす先は海だったけど。珍しく、今回はジュラルはやられバンクなしで溶けて死んでます。

 

今回の名言

「会わせてあげるよ、おいで!」(研。口パクなしで)

「爆発は今夜7時だな?」「ああ、研の家族は木っ端微塵さ。何も知らないで」「まさかあのロボットに、時限爆弾が仕掛けられてるとは夢にも思うまい」(ジュラル)

「聞いたなコイツ!」(ジュラル。2人ハモって)

KUZU」(酒のラベルに書かれてた言葉)

「お、チャ……、アッ――!」(ジュラル。途中で撃たれてます)

 

62「農業コンビナートの危機」

最初の車の走る構図がおかしい。垂直落下しているようにしか見えません。1万ヘクタールを一人で見回るって大変じゃね? キャロンの顔がきもいです。そして車の窓ガラスの向こうの研に色が塗られてません。どうしたんだ、今回のスタッフ。ま、松本さ――んッ! 農業コンビナートのスタッフの松本さんが何者かに襲われた! そして崩壊を始める建物。なぜか破片は下から上へと行ったぞ。逃げ出す研たちは松本さんを放置だ! 倒壊する建物。松本さん絶対に死んだな。何で農業用ヘリにレーザーが搭載されてるのかは謎。

 

今回の名言

ジュラル星人、必ず僕がこの手で滅ぼしてやる!」(研)

 

63「殺人ボクサーを倒せ!

さりげなくボクシングの効果音の中に銃声が混じってるような気がするがこれって気のせいですよね? 謎のボクサーの名前はタイガー・M・マッタク・ツヨシでその相手選手の名はくまとらじろう(漢字不明)だ。そして相変わらずチャージマンなのがバレバレな研。タイガーの14人目の犠牲者が出て大パニックになる会場。だけど逃げ出す人々は明らかに同一人物だぞ。そしてボクシング選手を圧倒していたタイガーに素手で立ち向かう研。強いぞ、研! そしてジュラルは研がビーム撃ってから間があったんだからかわす努力しようよ。何気にαガンは手袋に装着できる事が判明。そしてラストのバリカンのパンチの音がものすごい。

 

今回の名言

「中日だ!」(バリカン。「急に出た」といってると思う)

 

64「爆発!マンモスコントロールタワー」

資料の表記ではタイトルは「タワー」なのに本編でのサブタイトル表記は「センター」だ。どっちやねん。未来の生活はコントロールタワーに支えられていて、それが故障したらまずいそうです。めちゃくちゃ効率悪いよ、それ。もう64話もやってるんだからコントロールタワーの爆破もジュラルの仕業と疑ってください、研。何気にスカイロッドは研の自宅から発進する事が判明。そしてジュラル円盤からビームが放たれるもののスカイロッドに届くまで間が開きすぎです。最終回前なのにものすごくグダグダ。

 

今回の名言

これはひどい」(研。コントロールタワーの惨状を見て)

 

65「勝利!チャージマン研

遂に感動の最終回! 長きジュラルとの戦い、そして無限にも思えたやられバンクとかの使いまわしに終止符が打たれる! 最終回らしく全世界に攻撃に乗り出すジュラル! 文化財も容赦なくぶち壊し、多数の犠牲者が出る! 最終回だから久々に吉阪博士も登場! だけどムスカ似のアナウンサーは出ないんだぜ! 前回に出てきたけど。ジュラルの海底基地の調査から目的はジュラルとの最終決戦に入れ替わる! GONG鳴らせ! 最終回でもあたらないジュラル円盤の光線。そして地球人の兵器にあっさり撃墜されるジュラル円盤! 最終回だから浮上したジュラル基地の体当たりで研ピンチ! だけどやっぱりジュラル基地は一撃で沈んじゃったぜ! そして最後を締めるのは馴れ馴れしいナレーションの語りだ! ありがとうチャージマン研! 最後に全65話の中でジェノサイドされてきたジュラルに合掌! ボルガ博士とか松本さんとかジュラルの犠牲者にも合掌だ!

 

今回の名言

「アアァ――ッ!」(魔王最期の言葉)

 

あとがき

全65話にわたるチャー研レビュー、如何だったでしょうか。正直、俺は疲れました。だって、一時停止しては文章を打ち込む……って作業の繰り返しだったんだもん! これを読んで、少しでもチャー研を見たいと思ってくれたら幸いです。