おれん家の本棚

音楽・映画・書籍なんかのテキトーな感想。フツーにネタバレする。

UKロック

Sex Pistols / Never Mind the Bollocks

邦題「勝手にしやがれ」オリジナルパンクの教科書的な作品何気にまともに演奏してるんで、スタジオミュージシャンが吹き込んだ疑惑もあるライブ盤とかこの世の物とは思えないからな内容は3分以内にまとめたポップソング集で、ロットンの逝かれたボーカル以外…

Inspiral Carpets / Singles

そのうち再評価されたりして流石にドアーズには成れなかったが、独特のサイケ感が良かったバンド メロディーも何気に練られていてマンチェの中堅を守っていた 大きく外すこともなかったのに、時代と共に捨てられたのが可哀想である シャーラタンズが好きなら…

The Music / The Music

Getawayこれ聴くとローゼズの2nd思い出す それは置いといて、良い作品である 渦巻くグルーブ感とか才能あるよ デビューアルバムで全部出し切ってしまったかもしれないけど 自分の中では「Getaway」が一番かなあ

Teenage Fanclub / Songs From Northern Britain

Your Love Is the Place Where I Come Fromギターポップとしての完成度なら本作が随一だと思う いかにもスコットランド出身という素朴さが曲の端々から漏れ出る このバンドは「Your Love Is the Place Where I Come From」を聴け!

Teenage Fanclub

Everything Flowsなぜかベストの邦題が「ヒット大全集」。昭和歌謡みたいなセンスである。 中身の方は、これぞクリエイションって感じの珠玉のギタポがぎっしり。 ギターが歪んでてもそうでなくても彼らなりのポップ美学が垣間見える。 新曲も中々によろしく…

The La's / The La's

there she goes当人達の意に反して出されてしまったので正確に評価するのは難しい曰くつき名盤。彼らがいなくてもオアシスは、ブリットポップは出てきただろうが、また異なった経緯を辿ったと思われる。 一枚だけ、それでも十分な業績を彼らは打ち立てた。言…

Mando Diao / Bring Em in

ガレージロックリバイバルを牽引した作品の一つザラついた感触が癖になる後半の失速がよく指摘されるが、全体としての出来は補って余りあるんじゃないのこれ系のバンドって進歩も退化もない気がする。金太郎飴というか

Oasis / Familiar to Millions

二枚組ライブアルバム演奏とか別に大したことないが、そこかしこで聞こえる歓声とか熱気が伝わって良いと思う全盛期には地震が観測されたとかなんとか誰でも合唱できるって凄いことですよ

Elastica / Elastica

これはWireのトリビュートアルバムと考えるんや!stutterconnection改めて聴いたら良かった 。ブリポ第二世代みたいな扱いをされ下らないゴシップと共に忘れられていったが、普通にかっこいいんですわ。かなりポスト・パンクを意識していて目の付け所が優れ…

Fleetwood Mac

dreamsgo your own wayスティービーとリンジーが入ってからのベストブルース時代とは完全に音楽性が違うのよ過剰にならない程度にポップで、メンバー各々の人間性が反映されていて深い楽曲群です「Dreams」には人生があるんですよ

The Sunshine Underground / Raise the Alarm

put you in your placeニューレイヴ辺りに分類される音シングル曲はフックが強くて覚え易い後半になると勢いが落ちるが、メロディーラインは良いので通して聴けるね中堅バンドで安定しちゃったかな

The Dead 60s / The Dead 60s

Riot Radioクラッシュの影響を指摘されるがスペシャルズに近いと思いましたこれはこれでポストパンクなのかもしれんけど、広範囲に渡ってリバイバルが起きていた時期だったのだな今更60年代の否定もないもんだが適度に現代性も感じられる良盤

The Stone Roses

再結成は驚いたELEPHANT STONEi am the resurrection邦題「石と薔薇」 踊れるリズムはマッドチェスターの延長線とも言えるんですけど、ギターロックを復権させた点でブリットポップの夜明けと位置づけられるのでしょう1990年5月スパイクアイランド、時代が動…

Kula Shaker / K

Hey Dudegrateful when you're deadブリポ後期の変り種 バンド名はインドに君臨した王から来ており、ここまでインド趣味を全開にして成功した作品もないでしょう 最初の「Hey dude」を初めグルーヴ感溢れる曲調が持ち味かとでも全体的にくどいので「Grateful…

The View / Hats Off to the Buskers

wasted little dj'sアクモンと同時期に出てきたので一緒に語られてた。誰にでも受け入れられるラフで親しみ易い曲調です。何気に良質なメロディーを書くので意外と長続きするかもしれません。ラゾライトとかクークスとかもいたなーバブルだったなー。

The Subways / Young for Eternity

Rock & Roll Queensomewhereガレージロックにしては音が厚いAshとかの影響は間違いなくあるんでしょうね、あとグランジ初期衝動が詰まってていいアルバムですよ紅一点シャーロットのコーラスが可愛くて似たような連中とは一線を画してまんなビリーとシャーロ…

Bad Lieutenant / Never Cry Another Tear

エレクトロニック聴いた方がいいよ。ピーター・フック抜きのニューオーダーという他ない。別に新しいことしてる訳でもなく、00年以降のギターロック化したNOをまんま引き継いでいます。でもなー名曲がないんだよなー。アルバムはともかく、NOのシングル曲は…

The Enemy

Away from hereIt's Not OKメディアのプッシュが強かったせいでハイプ扱いされた人達とてもThe Jamですこのレベルで労働者視点のアンセムを書いたバンドはOasis以来な気がするので期待できる少し一本調子な気もするが、これといった捨て曲もなく良いアルバム…

Placebo / Black Market Music

2009年のサマソニ以来、ちょくちょく日本来るようになったので嬉しい Special KSlave To The Wage3rdとなる今作はアレンジに力を入れている ラップもやっちゃったりだが一聴してそれと分かる個性は変わっていない 薬物賛歌の「Special K」、崩壊した家庭の悲…

HARD-Fi

疲れ果てた帰り道に聴く音楽が「愛・夢・希望」だのといった茶番の連呼というのは空しいものがあるもっと直接的に鼓舞して欲しいなあと思うのですよだからHARD-FiとかいいよねHard To BeatCash MachineSuburban Knights今はなきDead 60sと共にクラッシュの影…

Snow Patrol

Chasing CarsRunいかにもなグラスゴーの音1stながらキャリアは長い為に手堅い作りです短めの曲が多いため小品集といった印象を受ける「Run」が文句の付けようのない名曲同年の英国で最も売れたアルバムのみならず米国でも異例のヒットを飛ばしました前作から…

Gorillaz

キャラ立ちしてるせいか日本でもやたら人気あるバンドクロスオーバーな音楽性・映像と演奏の同期といった試みは2000年以降の潮流を象徴していますClint Eastwoodfeel good incデーモンの音楽性の広さは異常 ブラーの頃からUS寄りの音に接近してたが、遂にHIP…

Keane

ギターがいないロックバンドとして特徴的だったんだが、3rdから普通になってしもうたSomewhere Only We KnowThis Is The Last TimeIs It Any Wonder? ピアノロックの新境地エフェクターの使用もあって表現の幅を広げている今のUKシーンでの存在感は目を見張…

Coldplay

Coldplayの本質は「最大公約のロックバンド」なんじゃないかと思うレディヘ・エコバニのフォロワーながら、そこからマスに向けた要素だけ抽出したというかそれはそれで難しいことだと思うので、音楽的に冒険しない点を責めるのは不公平やねViva La VidaYello…

The Coral

00年代組でしぶとく生き残ったのがThe Coralだったというのは面白いねドアーズをオサレにしたような音楽は独特ですDreaming Of YouSecret Kiss やたら完成されてる1stアートワークといいヒッピーみたいですフォーキーで珍しいと思ってたけど、00年代も後半に…

22-20s / 22-20s

Shoot Your GunDevil In Meデビュー作1曲目「Devil In Me」はタイトルからして本作が並々ならぬブルースアルバムだと予感させられる良曲佳曲が続くなか4曲目「22 Days」の熱い咆哮でテンションが上がり、続くしっとりとした5曲目「Friends」で小休止シングル…

Muse

“Queenの再来”ってMuseが呼ばれていて、けっこう肯けたUKロック特有のメロディーラインにメタリックなギターが乗ってるのがねどっちもボーカルが珍獣だしね「過剰の美学」そう銘打たれた帯が的確にこのバンドの特徴を捉えているtime is running outPlug in B…

Travis

向こうのwikiだと、ここら辺の音楽はポスト・ブリットポップって呼ばれてるんだね90年代のギターロック回帰から00年代のメロディー重視への橋渡しWhy Does It Always Rain On MeCloserこれ、一緒にスーパーでやってくれる方を募集中本作を機に時代が変わる彼…

Pulp / Different Class

イギリスは未だに強固な階級社会で、生まれによって職業・教育水準が大きく異なるそうした中で小市民であることの気概を高らかに謳い上げたのがジャービス・コッカー率いるPulpCommon PeopleDisco 2000何気に80年代からいた苦労人バンドブリットポップに乗っ…

Primal Scream / Screamadelica

プライマル・スクリームは評価が難しいバンドで、ブルースからエレクトロニクスまで影響を受けた作品を節操なく発表しているどの分野でも一定以上のレベルまで作れてしまうあたり才能はあるんだが一応、本作が彼らの代表作と言われていますね当時全盛のハウ…